シニア世代の健康寿命
2025年05月08日
健康寿命は、「健康上の問題で日常生活に制限を受けることなく生活できる期間」を指します。昨年厚労省発表の令和4年値は男性72.57年、女性75.45年でした。人生100年と言われている昨今、健康寿命とのギャップを短くしたいところです。
最近の関連論文ではNIPPON DATA90を利用して、65歳時における健康寿命は非感染性疾患/生活習慣病の有無で約10年間の開きがあることを報告しております。https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/39805597/
高血圧、肥満、喫煙、糖尿病の65歳男性では健康寿命は12.9年/77.9歳であり、それら生活習慣病のない65歳男性では22.6年/87.6歳で9.7年間の開きがあります。
同様に、65歳女性では、それぞれ16.2年/71.2歳、26.3年/91.3歳で10.1年間の開きがあります。
食事、運動、睡眠、ストレス管理、禁煙など生活習慣を改善し、年に1度健診を受けながら高血圧、肥満、糖尿病の早期発見・治療をすることで健康寿命の延伸が期待できるかと思います。https://kennet.mhlw.go.jp/information/information/