クリニックブログ

血圧に関するお知らせ 日本高血圧学会

2024年07月08日

健診での血圧について様々な情報があり混乱していることから、日本高血圧学会より改めてお知らせが出ておりますので要点をまとめ、一部追記しました。Topics & 新着情報|日本高血圧学会 (jpnsh.jp)

高血圧症の診断基準は「上の血圧が140以上、下の血圧が90以上」です。

これは我が国のデータで脳卒中をすでに起こしやすくなるからです。この基準は世界的にも合意されています。なお、家庭血圧での診断基準は135/85以上です。

「上の血圧が160以上、下の血圧が100以上」の場合には、すぐに医療機関を受診するようにお薦めします。

脳卒中を起こしやすいからです。なお、胸痛、麻痺が起きているといった緊急の場合を除き、医療機関の外来診療時間内に受診ください。

脳卒中の既往がある、心臓・腎臓の病気、糖尿病がある方は、140/90以上でもすぐに医療機関を受診してください。

「上の血圧が140-159、下の血圧が90-99の場合」には、1か月程度生活習慣を見直して血圧が下がらなければ医療機関を受診することをお薦めします。

なお、それぞれの患者さんにあった生活習慣の見直しを見つけるため、早めに医療機関受診をご検討ください。

家庭血圧を測定の上、生活習慣改善として、体重を減らす、適度な運動、アルコールを減らす、塩分を減らす、野菜と果物をとるよう、取り組んでください。

食塩と高血圧

2024年04月05日

高血圧治療の際には生活習慣の改善が必須ですが、そのなかで減塩も重要で大きな効果も期待できます。食塩は、生きていくために必須のミネラルですが、摂りすぎると体液・血液量が増加し血圧が上昇します。日本人の1日の平均食塩摂取量は10グラムで、高血圧の際の減塩目標は6グラム以下です。

とはいえ食塩量は目に見えませんので注意しづらい点ではと思います。そのため尿中のナトリウム、クレアチニン値を測定することで、1日の概算食塩摂取量を計算することができます。まず現状を認識し、食習慣を思い出して、どのように減塩するか考えていただきたいと思います。

具体的には、料理の際の調味料として加える食塩を減らし、うす味に慣れるとともにスパイス、出汁などで味を調えます。塩コショウや塩を含む調味料よりは、塩とスパイス・調味料が別のものを使い、塩の量を減らします。

同時に、塩味の濃い外食や、総菜品を減らします。また、インスタント麺、漬物、塩ざけなど食塩を多く含む加工品を減らします。ハム、練り物、パンなども塩分量が比較的多いので注意が必要です。

過去には長期保存するために食塩を多く含む食品がありました。みそ、しょうゆなどの調味料も塩を多く含みますし、食塩そのものを味を良くするための調味料として多く使用しがちです。加工食品には食塩の含有量が表示されていますので、興味を持ってご覧いただきたいと思います。

運動処方箋と医療費控除

2024年02月01日

高血圧症、糖尿病などの生活習慣病の治療では、ウォーキングなど毎日続けられる運動を継続することが肝要です。

加えて「指定運動施設」を利用して医師の発行する「運動処方箋」に基づいて運動することもできます。この際、運動施設の利用料は税金の医療費控除の対象となります。医療費控除ができるスポーツクラブ利用料 | 健康長寿ネット (tyojyu.or.jp)

「指定運動施設」は日本健康スポーツ連盟のHPなどで検索することができます。

健康増進施設 検索 | 日本健康スポーツ連盟 メディカルフィットネス 健スポ 42条施設 (kenspo.or.jp)

また、「運動処方箋」は、通常かかりつけ医に発行依頼することができます。

国産新型コロナワクチン

2023年12月11日

今月より第一三共社製 新型コロナワクチンが接種できます。

ファイザー社製と同様に、オミクロン株XBB.1.5 新型コロナウイルスのスパイクタンパクに対するmRNAワクチンです。第一三共社のオミクロン株対応1価ワクチンについて|厚生労働省 (mhlw.go.jp)

現在接種中のファイザー社製 オミクロン株XBB.1.5対応ワクチンの接種対象者の方に接種できます。

ご希望のかたは、ワクチン接種予約時にご指定ください。

高血圧治療補助アプリ

2023年10月27日

高血圧の治療には、生活習慣の修正が必須です。

一日6gの減塩、BMI24以下まで体重減、一日7,000歩程度のウォーキング、6-7時間の睡眠、ストレスマネジメント、一日20-30g以下まで節酒、禁煙などに関連する生活習慣を見直し、必要があれば修正することで血圧が下がります。まず関連知識を確認し、その後実践、習慣化することが肝要です。

とはいえ、現実には生活習慣を変えていくことは容易ではなく、習慣化は更に困難な場合があります。


そこで昨年より、生活習慣の修正を補助してくれる「高血圧治療補助アプリ」が保険適応になっています。

このアプリは、患者さんが入力した家庭血圧、実践した行動の情報などを基に、一人ひとりの患者さんに合わせて修正した行動の習慣化に必要な取り組みを提示します。


臨床治験では、多施設にて本態性高血圧患者を無作為に介入群(生活習慣修正指導とアプリ使用)と対象群(生活習慣修正指導)にわけアプリの有効性を検証したところ、介入群(起床時収縮期家庭血圧147+-13.3, n=167)、対象群(149.3+-12.4, n=158)において、12週間後あるいは中止時点にて介入群(136.7+-13.4)、対象群(143.7+-13.6)と、それぞれ9.7+-11.2mmHg, 5.3+-10.1mmHg低下し、アプリ介入の有効性が示されました。

「高血圧治療補助アプリ」は6か月間のプログラムで、終了後も血圧手帳として利用できます。

高血圧 | 高血圧とは?原因・症状と治療方法・改善対策を解説 – 高血圧情報サイト Powered by CureApp