クリニックブログ

アルツハイマー病の血液バイオマーカー

2025年09月24日

認知機能低下が認められる場合に、原因がアルツハイマー病であるか鑑別する必要があります。現在脳脊髄液検査、PET検査が承認されていますが、検査リスク/高額といった制約があり、より広く検査の機会が得られるよう血液バイオマーカーの測定試薬が求められるところです。
今年になって「血漿中の217位リン酸化タウ蛋白(pTau217)とベータアミロイド1-42の比率」を測定する検査試薬がアルツハイマー病の補助診断用医薬品としてFDAに承認されており、国内でも先日承認申請されました。

臨床試験では、こういった血液バイオマーカーが発症前のアルツハイマー病の特定に利用され、治療薬や生活習慣改善による発症予防の検証もおこなわれています。
国内におきましても高齢化で認知症患者の増加が予想され、これらの治験や臨床研究の臨床応用が期待されています。https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/37202517/

なお、杉並区では「物忘れ予防検診」を実施しています。
対象:50歳から70歳までの区民の方(令和7年度の対象者:昭和30年4月2日~昭和51年4月1日に生まれた方)
期間:令和7年10月1日(水曜日)から令和8年2月28日(土曜日)まで(検診実施医療機関の休診日を除く)