クリニックブログ

新型コロナウイルス抗原検査キットの配布 東京都

2022年12月14日

都は、感染急拡大に伴う検査・受診の集中を緩和するため、医療機関を通じて、有症状者の方に、抗原定性検査キットを配布して御自身で事前に検査を実施いただく取組をしております。 医療機関を通じた有症状者への抗原定性検査キットの配布について 東京都福祉保健局 (tokyo.lg.jp)

当院でも対応しておりますので、申し込み書に必要事項記載の上、診療時間内に来院ください。院内感染防止のため、クリニック前にて電話をお願いします。

【抗原定性検査キット配布申込書】
有症状者への抗原定性検査キット配布申込書(Word:29KB)
有症状者への抗原定性検査キット配布申込書(PDF:174KB)
※Word版とPDF版は同じ内容です。

<対象者>
〇 この抗原定性検査キットの配布は、「都内在住」かつ「新型コロナウイルス感染症の感染が疑われる症状がある方(有症状者)」が対象です。
〇 有症状者のうち、主に重症化リスクの無い方(基礎疾患及び肥満(BMI30 以上)の無い方、妊娠されている可能性が無い方)への配布を想定しています。重症化リスクのある方は医療機関へ受診の御相談をしてください。
〇 検査キットを申し込んだ本人が必ず御使用ください(保護者等の方がご本人から検体を採取することはしないでください)。〇 検査キットの 譲渡や販売・転売は、絶対にしないでください。

インフルエンザワクチン接種

2022年12月13日

インフルエンザワクチン接種は予約なしで随時接種しております。

体調の良い時に受診ください。

今月に入り当院におきましても、A型インフルエンザの患者さんが数名おられました。

年末・年始の会食、旅行など、お休み前の接種をお薦めします。

コロナウイルス感染 発生届対象外の方

2022年09月27日

報道にありますように、9月26日より発生届の対象者が限定されました。

当院にて診断され発生届対象外の患者さんで、療養中の支援をご希望する場合、東京都陽性者登録センターに登録ください。 東京都陽性者登録センター 東京都福祉保健局 (tokyo.lg.jp)    東京都の支援として

1.My HER-SYS(マイハーシス)による健康観察      

2.食料品の配送
同居されている方や知人から買い物の支援を受けられない方、またはインターネット通販や宅配サービス等での食料品の調達が難しい方など、食料の調達が困難な方に療養中の食料品を配送しています。

3.パルスオキシメーターの貸し出し
パルスオキシメーターは、自宅療養中に、ご自身で血中酸素飽和度(SpO2)を測定する際に使用する医療機器です。

4.都の宿泊療養施設への入所
・コロナの症状がある方で、重症化リスクの高い基礎疾患のある方や、同居の家族に重症化リスクの高い基礎疾患のある方や妊婦がいて、早期に隔離が必要な方には、都が用意した施設での宿泊療養をお願いしています。
・宿泊療養施設には、看護師が24時間常駐し、健康観察・健康相談を行います。また、体調に変化がある場合には、医師にリモート相談を行い、必要に応じて医療機関を受診・入院できます。

体調不良や療養中の困りごとは、うちさぽ東京へ相談

0120-670-440   毎日24時間

なお、療養中に薬の追加処方が必要な場合には、電話診療にて対応し薬局に配送依頼しております。

永福町 すずかわ循環器内科

新型コロナウイルス オミクロン株対応ワクチン

2022年09月27日

杉並区においても今週よりオミクロン株対応ワクチンの接種が始まっております。

当院でも、9月28日(水)よりファイザー社製ワクチンの接種を開始しますので、3回目/4回目接種券をお持ちの方で接種ご希望の際には、杉並区予約コールセンター/予約サイトにてご予約下さい。

月、水、木曜日は19時、金曜日は8時、土曜日は16時、日曜日は11時、14時頃の接種枠を杉並区予約サイトに開放しております。

永福町 すずかわ循環器内科

杉並区新型コロナワクチン接種コールセンター
電話:0120-023-015(フリーダイヤル)
受付時間:午前9時~午後5時
〔土日祝日を含む〕

コロナワクチン接種予約専用サイト
受付時間:24時間
   

杉並区|新型コロナワクチン接種インフォメーション (vaccine-info-suginami.org)

新型コロナウイルス感染拡大

2022年08月02日

都内では大規模な感染拡大が続き、発熱外来の予約が益々取りづらくなっております。

発熱外来ひっ迫に対応する国の方針、当院の現状を踏まえ、より多くの方に検査機会をご提供し、高齢者・重症化リスクの高い方により優先的に受診いただけるよう、当院発熱外来ご予約の際に以下の事項にご留意いただけますと幸いです。

①重症化リスクの低い20-40歳代(順次拡大)で症状のある方は、東京都の無償配布抗原検査キットによる自主検査をご検討下さい。 発熱等の症状がある方のための検査キット申込サイト (tokyo-onsettestkit.jp)

陽性の場合には、ご自身で陽性者登録センターに登録することもできます。オミクロン株による感染拡大の現状で、高齢者、リスクの高い患者さんをより早期に診断し、ご希望の方には重症化を防ぐ経口薬を処方する必要があります。

②発熱外来のご予約は、院内感染防止、検査精度確保のため電話にてお願いいたします。

時々ネットにてご予約いただき、電話連絡なく通常外来に入ってこられる患者さんがおられます。院内には高齢の患者さん、心筋梗塞後の患者さんなど重症化リスクの高い患者さんがおられる場合があります。対応する受付事務にも感染リスクがあります。また、院内感染リスクを下げるため、当院でのPCR検査は唾液検体を用いております。検査精度維持のため受診前に注意事項をご説明しております。

③新型コロナ感染症に係る一般的なご質問の場合には、東京都の相談窓口をご利用いただけますと幸いです。https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/tosei/news/tomin.htm

当院は、電子カルテによるサポートにて1名の事務担当にて運営しておりますが、7月初旬より診療時間中発熱外来問い合わせの電話が途切れることなくあり、電話回線を開けておく必要があります。また、外来受診中の患者さんに優先的に対応する必要がございます。

④早い時間帯で翌日まで受診予約が埋まる場合があります。ご予約の際にはキャンセルのないようお願いいたします。

毎日何名かの方が、事前連絡なくキャンセルされています。多くの方からの受診依頼をやむなくお断りしているなかで医療資源のロスを招きます。また、予約時に注意事項のご説明などに時間を使っておりますが、その時間もロスとなります。

⑤予約時間にあわせてご来院いただくようにお願いいたします。

発熱外来は、院内感染防止のため臨時専用スペースにて1名づつ対応しており、受付・登録、問診、抗原検査/PCR検査、院内処方、会計で概ね15分程度要します。予約は15分枠でお取りしていますので、遅れて来られますと次の方をお待たせすることになります。臨時スペースは空調がありますが、早く来られても暑い中お待ちいただくところがございません。